今まで使っていた無線LANルーター(WR8700N)も古くなってきたので、WR9500Nに買い換えました。
本体は若干小型化したようです。
TVなどの無線LANが内蔵されていない機器用のコンバーターも買い換えようと思ったのですが、この本体自体のディップスイッチでルーター機能をオフにすると、コンバーターとしても使えるようで、結局本体を2台購入することに。
ちょっともったいないような気もしますが、本体自体がそこそこ安価になっているので、価格的にはそれほど変わりはないですね。
一応スペック的には300Mbps→450Mbpsになったはずなのですが、体感的には全然通信速度に違いは感じられませんでした。
ページビューの合計
2012年9月24日月曜日
2012年9月19日水曜日
タブレット
SONYの新型タブレット「Xperia Tablet S」を購入しました。
本体が薄くなっているのにバッテリの持ちは倍増しているとのこと。
第二世代ということで、いろいろと改善されているようです。
特にオプションのカバーキーボードが良いですね。
ただし、クレイドルにセットする場合、カバーキーボードを外した後、コネクタ部分に別の変換コネクタを付けないといけないので、もう一工夫欲しかったところです。
本体が薄くなっているのにバッテリの持ちは倍増しているとのこと。
第二世代ということで、いろいろと改善されているようです。
特にオプションのカバーキーボードが良いですね。
ただし、クレイドルにセットする場合、カバーキーボードを外した後、コネクタ部分に別の変換コネクタを付けないといけないので、もう一工夫欲しかったところです。
2012年9月18日火曜日
城巡り29 ~愛知・岐阜・滋賀ツアー~ <後編>
最終日
1.小谷城
2.長浜城
3.彦根城
4.観音寺城
5.安土城
1.小谷城(詳細はこちら)
ふもとにある小谷公園にはたくさんの顔出しが。。。
途中にはこんなものも。雷が多いんでしょうか。
遠くに琵琶湖も見えました。
2.長浜城(詳細はこちら)
模擬天守ですが、なかなかりっぱです。
琵琶湖に付き出した場所にある太閤井。
井戸というか、琵琶湖の水を汲めばいいのでは?という疑問が。
当時はここまで湖がなかったんですかね。
3.彦根城(詳細はこちら)
国宝四城の一つ、彦根城。
ここも非常に美しいですね。
玄宮園からみた天守。これも有名な構図ですね。
4.観音寺城(詳細はこちら)
ここが観音正寺の入口。
ここまでは車で有料の林道を登ってこれますが、ここからの登り(約300段)が非常に堪えます。
ここから有料の看板が。
泣く泣く引き返します。
5.安土城(詳細はこちら)
安土城は、やはりこの大手道が有名ですね。
左右には羽柴秀吉邸とか前田利家邸の跡などがあり、なんとも戦国情緒に浸れます。
麓の「信長の館」の中に、安土城の第5層と第6層の実物大模型があるというので閉館ギリギリに行ってみました。
キンキラで良いですね。
是非天守閣全部復元して安土山山頂に建てて欲しいものです。
1.小谷城
2.長浜城
3.彦根城
4.観音寺城
5.安土城
1.小谷城(詳細はこちら)
ふもとにある小谷公園にはたくさんの顔出しが。。。
途中にはこんなものも。雷が多いんでしょうか。
遠くに琵琶湖も見えました。
2.長浜城(詳細はこちら)
模擬天守ですが、なかなかりっぱです。
琵琶湖に付き出した場所にある太閤井。
井戸というか、琵琶湖の水を汲めばいいのでは?という疑問が。
当時はここまで湖がなかったんですかね。
3.彦根城(詳細はこちら)
国宝四城の一つ、彦根城。
ここも非常に美しいですね。
玄宮園からみた天守。これも有名な構図ですね。
4.観音寺城(詳細はこちら)
ここが観音正寺の入口。
ここまでは車で有料の林道を登ってこれますが、ここからの登り(約300段)が非常に堪えます。
ここから有料の看板が。
泣く泣く引き返します。
5.安土城(詳細はこちら)
安土城は、やはりこの大手道が有名ですね。
左右には羽柴秀吉邸とか前田利家邸の跡などがあり、なんとも戦国情緒に浸れます。
麓の「信長の館」の中に、安土城の第5層と第6層の実物大模型があるというので閉館ギリギリに行ってみました。
キンキラで良いですね。
是非天守閣全部復元して安土山山頂に建てて欲しいものです。
2012年9月17日月曜日
城巡り29 ~愛知・岐阜・滋賀ツアー~ <中編>
2日目
1.名古屋城
2.清洲城
3.小牧城
4.犬山城
5.岐阜城
6.墨俣城
7.大垣城
1.名古屋城(詳細はこちら)
初日は名古屋城が見えるホテルに宿泊。
名古屋城のライトアップがよく見えました。
名古屋城は、全面的に工事中でした。
完成したらまた来るしか無いですね。
2.清洲城(詳細はこちら)
非常に美しい天守閣が建てられていますが、これは模擬天守。場所もちょっと違っています。
実際の清洲城は川を挟んだ反対側にありました。かつての本丸には信長の廟がひっそり建っています。
3.小牧城(詳細はこちら)
小牧市役所の裏山が小牧山です。
ここも復元工事の真っ最中でした。
4.犬山城(詳細はこちら)
ついに憧れの国宝、犬山城へ。
あまりにも有名な木曽川から見た犬山城。
さすがに最古の現存天守。内部も非常に趣があります。
天守からの眺めも非常に素晴らしいですね。
5.岐阜城(詳細はこちら)
ロープウェイで金華山山頂へ。
信長の居館は発掘調査中でした。
展望レストラン。絶景です。
6.墨俣城(詳細はこちら)
太閤出世橋。
ここも太閤秀吉にあやかった出世ネタ満載です。
出世ひょうたん。
皆さん出世したいのですね。
7.大垣城(詳細はこちら)
大垣城に着く頃にはすっかり夕暮れに。
こんなのも見つけました。
旧国鉄 大垣貨物駅跡。
1.名古屋城
2.清洲城
3.小牧城
4.犬山城
5.岐阜城
6.墨俣城
7.大垣城
1.名古屋城(詳細はこちら)
初日は名古屋城が見えるホテルに宿泊。
名古屋城のライトアップがよく見えました。
名古屋城は、全面的に工事中でした。
完成したらまた来るしか無いですね。
2.清洲城(詳細はこちら)
非常に美しい天守閣が建てられていますが、これは模擬天守。場所もちょっと違っています。
実際の清洲城は川を挟んだ反対側にありました。かつての本丸には信長の廟がひっそり建っています。
3.小牧城(詳細はこちら)
小牧市役所の裏山が小牧山です。
ここも復元工事の真っ最中でした。
4.犬山城(詳細はこちら)
ついに憧れの国宝、犬山城へ。
あまりにも有名な木曽川から見た犬山城。
さすがに最古の現存天守。内部も非常に趣があります。
天守からの眺めも非常に素晴らしいですね。
5.岐阜城(詳細はこちら)
ロープウェイで金華山山頂へ。
信長の居館は発掘調査中でした。
展望レストラン。絶景です。
6.墨俣城(詳細はこちら)
太閤出世橋。
ここも太閤秀吉にあやかった出世ネタ満載です。
出世ひょうたん。
皆さん出世したいのですね。
7.大垣城(詳細はこちら)
大垣城に着く頃にはすっかり夕暮れに。
こんなのも見つけました。
旧国鉄 大垣貨物駅跡。
城巡り29 ~愛知・岐阜・滋賀ツアー~ <前編>
今年の夏休みは、愛知県から滋賀県にかけて日本百名城を中心に城をめぐりました。
1日目
1.長篠城
2.新城城
3.新城古城
4.大野田城
5.野田城
6.岡崎城
7.沓掛城
8.岩崎城
1.長篠城(詳細はこちら)
ここは、何と言っても鳥居強右衛門が有名ですね。
至るところに鳥居強右衛門ゆかりの場所があります。
長篠城本丸
鳥居強右衛門はここを泳いで家康・信長へ援軍を求めに行ったのでしょうか。
2.新城城(詳細はこちら)
小学校入口がなんとも趣がありますが、城趾を意識して作ったんでしょうか。
校庭の裏に城址碑が建っています。
3.新城古城(詳細はこちら)
ちょっと離れた場所に、元々新城城が合った場所があるというので、立ち寄ってみました。
こんな杭が建ってるだけでも有難いですが、見るべきものは何もありません。
4.大野田城(詳細はこちら)
野田城が壊れた際に、菅沼定盈がここに城を作り、大野田城と名付けたとのことですが、殆ど何も残っていません。
5.野田城(詳細はこちら)
ちょうどこの日は「笛の盆」というイベントを開催すべく、本丸で舞台のセッティング中でした。
6.岡崎城(詳細はこちら)
これは出世ベンチ。
こんな電話ボックスも。
天守閣最上階には、何故かアニメ調の顔出しが。。。
7.沓掛城(詳細はこちら)
桶狭間の合戦前夜、今川義元が滞在した城、というだけの城です。
こじんまりしていますが、堀などは比較的綺麗に残っています。
8.岩崎城(詳細はこちら)
しかも、この天守や隣にある資料館とも、入場無料となんとも太っ腹です。
全体的に綺麗に整備されていて、どうやって維持管理しているのかと心配してしまいました。
2012年9月15日土曜日
カメラ
カメラを買い換えました。
パナソニックのDMC-G5です。
これまで使っていたDMC-GX1とスペックはそんなに違いはありませんが、LVFが標準で搭載されているのが一番の違いでしょうか。
背面液晶だけで撮影するのに比べて、ブレも少なく、イメージ通り撮れるようになりました。
また、背面液晶もフリーアングルになったので、どんな体勢でも撮影できます。
さらに、グリップがかなり大きいので、非常に持ちやすいですね。
一見すると大きく見えるのですが、グリップ部分とLVFの部分が出っ張っている以外、実はGX1とそれほど大きさは変わっていませんね。
ただ、毎回バッテリパックの形状が変わってしまい、予備分も買い直しになるのが残念ですね。
パナソニックのDMC-G5です。
これまで使っていたDMC-GX1とスペックはそんなに違いはありませんが、LVFが標準で搭載されているのが一番の違いでしょうか。
背面液晶だけで撮影するのに比べて、ブレも少なく、イメージ通り撮れるようになりました。
また、背面液晶もフリーアングルになったので、どんな体勢でも撮影できます。
さらに、グリップがかなり大きいので、非常に持ちやすいですね。
一見すると大きく見えるのですが、グリップ部分とLVFの部分が出っ張っている以外、実はGX1とそれほど大きさは変わっていませんね。
ただ、毎回バッテリパックの形状が変わってしまい、予備分も買い直しになるのが残念ですね。
登録:
投稿 (Atom)