とは言え、あまり遠くにいくには準備不足なので、近場で済ませることに。
今回訪れた城
1.武蔵松山城
2.松山陣屋
3.山田城
4.山崎城
5.青鳥城
6.菅谷館
7.大蔵館
8.小倉城
1.武蔵松山城(詳細はこちら)
松山城は吉見百穴の傍にあります。観光地としてはお城より吉見百穴の方が有名かもしれませんが、この城跡は遺構満載でかなり見応えのある城です。
麓にある岩室観音堂。
ここから松山城虎口へつながっているのですが、道がぬかるんでいて、ここから登るのは断念。
ついでに吉見百穴も見学しました。
意外とこじんまりした遺蹟ですが、なかなかの奇景ですね。
百穴の一部を活用した軍需工場跡。
入れるのは入口付近だけですが、鉄格子で閉鎖された奥の方にも相当深く広がっているようです。なんとなく某RPGのダンジョンを彷彿とさせる雰囲気でした。
2.松山陣屋(詳細はこちら)
市役所の脇に、かなり立派な石碑が建てられています。
3.山田城(詳細はこちら)
次は東松山の近くにある森林公園へ。
入園料は400円ですが、駐車料金がなんと600円。入園料よりも高いとは・・・
ただ、中はとてつもなく広いので、一日中遊ぶと考えれば妥当な金額なのでしょうか。
城跡を見学するだけとしてはかなりの出費ですが。
4.山崎城(詳細はこちら)
森林公園の中にあるもう一つの城。
地図の中に山崎城跡という記載があるだけで、現場には城址碑も案内板もありません。
確かに、なんとなく土塁や空掘のようなものが残っているのですが、何の確証も無いので手応えが無いですね。折角現地の地図には書いてあるのですから、せめて「山崎城跡」の杭の一本でもあると良いのですが・・・
5.青鳥城(詳細はこちら)
秀吉の松山城攻めの際、前田利家が陣を敷いたと言われる青鳥城ですが、ほとんどが畑になってしまっています。それなりに遺構は残っているだけにちょっと残念な城跡です。
6.菅谷館(詳細はこちら)
埼玉の城郭としてはそこそこ有名ですが、当日は大変な混雑でした。
どうやらこの日は菅谷館跡にある「嵐山史跡の博物館」で「後北条氏時代の城郭」というなんともマニアックな講座が開かれていたようで、ものすごい参加者が集まっておりました。城郭ファンがこれほど多いとは・・・
ここは結構いろいろな催し物が企画されているようです。
城跡としての菅谷館もなかなか素晴らしく、いずれまた遊びに行きたいと思わせる、好感の持てる場所でした。
7.大蔵館(詳細はこちら)
菅谷館にほど近い大蔵神社にあるのが大蔵館跡。あの木曾義仲の父、源義賢の居館跡と言われているようです。
入口に大きな看板が出ているので結構目立ちますが、何も残っていないのが残念。まあ、説明板や石碑が立っているだけでも有難いですね。
入口に大きな看板が出ているので結構目立ちますが、何も残っていないのが残念。まあ、説明板や石碑が立っているだけでも有難いですね。
8.小倉城(詳細はこちら)
ちょっと時間が余ったので、菅谷館でもらったパンフレットに書かれていた小倉城に足を伸ばしてみました。案内板などは一切無く、どこから登っていけばいいのかさっぱりわかりませんでしたが、とりあえず麓の大福寺脇に登山道がありました。主郭部分まで直登コースで結構キツイ道でした。
もう少し北側の日枝神社からも登れるのですが、こちらはちょっと距離があるものの傾斜は緩やかなので、こっちから登ればよかったかも。あと、もうちょっと南側にも登山路があるようです。
主郭部分に説明板とりっぱな城址碑が立っているものの、途中の見所はまだ簡易的な表示板があるのみで、整備はこれから、といった感じでした。
ここは、関東の中世城郭としては珍しい石垣が見られるのが最大の特長ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿